ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年10月18日

車両入替及び再始動

長男の就職及び独り立ちと言っても会社の寮に入寮ですが、車両の入替と再始動などの備忘録です。


長男は今年の4月に新社会人になって、6月初旬まで都内で研修のためにホテルやウィークリーマンションで生活していました。
6月からは配属先へ異動となり、静岡県民になりました。
そこで車が必要となり、車の入れ替えや再始動となりました。


入れ替え1か月くらいですれ違いの為、ガードレールにぶつけた。
ぶつけた
何やってんだか(怒)


昨年の12月に免許を採って、サンバーで練習。
6月からの異動先へ会社の引っ越し費用を出してもらってサンバーを陸送していただきました。
サンバーディアスワゴン


7月に車検を迎えるBRレガシィを車検を通してから長男にあげました。
あげたといっても、父からくれたんだけどね。
BR


BPレガシィからBRレガシィへの乗り換え過去記事です。



車検後、日帰りで埼玉から静岡まで車を届けに行ってきました。
道中の観光と昼めしです。
本田宗一郎ものづくり伝承館

スーパーカブ


BRととん吉


とん吉しょうゆラーメン

ルートは行きがBRレガシィで秩父経由の甲府に出て静岡の清水を通って360㎞でした。
帰りはサンバーで長野の飯田へ抜けて諏訪湖から佐久へ行き、
軽井沢ICから上信越道を通って本庄児玉ICで降りて自宅へ、ちょうど同じく360㎞。
周回ルート720㎞を20時間で走破しました。


BRを長男に渡してからサンバー1台体制でしたが、お盆の帰省をサンバーで走ったわけですが、
とても疲れまして、BPレガシィを再始動することとなりました。
やっぱりBPかっこいい。
BP
4年半ぶりにナンバーを取得したわけですが、不具合はエアコンガスが抜けてたぐらいで、
車検を通すことが出来ました。
もっと、致命的な故障があるかと思ったのですが、今のところ普通に走れているので良かったです。



その代わり、サンバーのマイナートラブルが多発中です。
パワーウィンドウスイッチ
工賃込み約1万8千円

リアドアロック
工賃込み約1万3千円








  
タグ :


Posted by cafeのTさん at 15:15Comments(0)

2021年01月29日

カーナビ修理

こんにちは。
今日もお客さん少ないです・・・
お天気ですが強風です。

今年の年末年始の帰省は自粛していて、
5日ぶりぐらいの1月3日にエンジンを掛けたら、
「SUBARU」の画面のまま固まってしまいました。
その先へ起動せず。

ディーラーは休みなのでネットで調べたら、
同じような症状が出る記事を多数発見し、しかも無償修理できそうな内容でした。

早速、ディーラーの営業を待って持ち込み、ナビ側の不具合なのではと交渉して、
修理依頼をして3週間ほどで戻ってきました。
カラ
Panasonic Strada CN-HW850D

結果、やはり無償修理に該当し、ICチップ4つを交換して直りました。
ナビの取り外し、メーカーへの送付、修理、配送、取付が無償でした。

バッテリー交換時に多く不具合が発生するとのことでしたが、
エンジンが掛かっていなくても、常時ナビへの電流は流れていて、
エンジン起動時=ナビ起動時の電圧が8Vより低くなった状態で
エンジンを掛けて12Vの電圧がかかるとICチップが壊れるそうな?
↑あってるかな?

今年の年末年始は結構冷え込んだし、しばらく動かさなかったのが影響しているかも。
  
タグ :カーナビ


Posted by cafeのTさん at 14:37Comments(0)

2020年11月10日

ドライブレコーダー取付け

こんにちは。
今日はいいお天気です。
これから寒くなる季節の店内換気をどうするか・・・。


この間、付けよう付けようと思っていたドライブレコーダーをようやく取り付けました。
日本メーカー、日本製造です。
写真多めで記録します。

取付け位置は助手席側へ。
リアカメラの配線も助手席側を通すことにしました。
ドライブレコーダー

アイサイトに干渉しないように。
付ける前

アイサイト本体とスイッチ類のカバーは外さなくても大丈夫でした。
アイサイトスイッチ類

フロントガラス上部とAピラーをはずして、Aピラー根元にあるスピーカーのカバを外す。
前方のスピーカー

グローブボックスの横と木目調のパネルと足元を外して、下からシガーソケットへの電源ケーブルを通します。
グローブボックスのサイド

ドアのゴムを外して、内装を外す。
エアバッグの位置を確認して配線の場所を探します。
前ドア

前ドア

後ドア

後ドア

バックドアのピラーと天井を外します。
バックドア

トランク上部

バックドアへの配線は左側のグロメットを通します。
ラジオアンテナのケーブルとアンプ、それから熱線の配線に気を付けながら配策。
バックドア


リアカメラの取付け。
余ったケーブルの束はここへ。
バックカメラ取付け

外した内装の取付けですが、トランクの天井がどうしても取り付けられずギブアップしました。
実は外した時に、付けるとき難しそうと思っていました。
恥ずかしながら・・・ディーラーにお願いします。
トランク上部

リアカメラのケーブルを前へ。
後ドア

後ドア

前ドア

本体カメラのリアカメラ接続端子HDMIにケーブルを差し込んで取付け完了。
フロントガラス上部

前から

心配していたテレビやラジオの干渉ノイズはなく、正常通りを確認しました。
肝心の画像は普段のスマホの画像に見慣れているせいか、画質が良くなくナンバープレートの文字が見えないですね。
雨降りの夜間は車種すらわかりません。

こんなものなのかな。












  


Posted by cafeのTさん at 15:18Comments(0)

2019年12月03日

スタッドレスタイヤに交換

こんにちは。
今日は良い天気です。それにカミさんの誕生日・・・。さんじゅううんさい。オメデトウ。

今年は12月に入って早々にスタッドレスタイヤに交換しました。
スタッドレスタイヤ
新品です。TOYOタイヤのガリットG5というやつです。インチダウンしました。
偏平率が60なので乗り心地が良くなるかな?

今回は車が変わったのとタイヤサイズが変わったこともあって、新調しました。
お金がないのでとにかく安いヤツを。
性能は如何に。

それに初めてネットで購入しました。
取り付けチケットというやつも一緒に購入して、近所の取り付け店へ行って、
貰ったホイールに組み付けてもらいました。

凄く汚かったのでさすがに洗いました・・・。
夏タイヤ
来年の春まで仕舞います。  


Posted by cafeのTさん at 13:02Comments(0)

2019年04月05日

車乗り換え(BP→BR)

こんにちは。
今日は夏日になる予報でしたが、そんなでもないです^^;
過ごし易いです。

お客さんが少ないので投稿時間になりました(^_^;)


今日は車の入れ替えレポートです。

今まで乗っていたBP(4代目レガシィ)は今年の5月で13年経つところでした。
走行距離は148,000Kmほど。
自動車税も上がるし、車検だしと思っていたところ、
父のBR(5代目レガシィ)を引き取ることになりました。
77歳で年だし大きい車はいらん、とのこと。


そこで、先日、実家まで車を取りに行き、
管轄の陸運で移転登録(名義変更)、希望ナンバー取得、
ついでにETCセットアップをやってきました。
陸運
H22式で走行距離は88,300Kmほどで引き継ぎ。今年の7月で9年なのでやっぱり車検かぁ(+o+)


今まで乗っていたBPは、一時抹消登録して庭においてあります。
BP
こどもが免許取って運転するようになったら、BRを子供に、BPは復活して私に(^O^)


ちなみに私と父の車歴は
父 ボロマークⅡ→カローラ1600GT(86の前モデル)→初代ソアラ2000GT→BGレガシィTS-R→BHレガシィGT→BRレガシィ2.5ieyesight
私 ボロコルサ→BHレガシィGT-B→BPレガシィGT→BRレガシィ2.5ieyesight

あとは父も私もセカンドカーの軽たちはプレオやらサンバーやらステラやらで、
スバルばっかしです(*^_^*)




  


Posted by cafeのTさん at 14:28Comments(0)

2018年08月09日

リコール4回目~燃料ポンプワイヤーハーネス交換~

こんばんは。
台風の影響で風が強かった埼玉地方。
過ぎ去ったと思われた後からは、日が照ってかなり暑くなりました。


招待状です!
燃料ポンプのワイヤーハーネス交換です。
招待状!
詳しいことは書きません。めんどくさくなりました(笑)


作業に時間が掛かるという事で、
新しいフォレスターが出たばっかでしたので乗らせてもらいました。
今回はターボの設定がなく、2.5Lか2.0Lのハイブリットでした。
試乗車は2.5Lで、必要十分でなかなかでしたよ。
欲しくなっちゃいました!


試乗するといろいろもらえます!

新しいフォレスターのおもちゃです。
おもちゃ

車体のそこに磁石が付いていて、専用の紙でできた道路を走らせると、磁石のあるところで止まるという・・・!(^^)!
遊び方

スタッキングカップも頂きました。これで前回と合わせて4色目(^O^)
スタッキングカップ


  


Posted by cafeのTさん at 20:44Comments(0)

2018年04月20日

やっとタイヤ交換。そしてGWは?

こんばんは。
GWのキャンプ予約はすっかり出遅れました~
電話を掛けたところすべて予約済み(+o+)
どうしよっかなぁ~ キャンセル待ちか、フリーサイトか・・・


さてさて、やっと換えました^^;
来年も履けるかな?
スタッドレスタイヤ
8シーズン終了。
前後輪の内側の減りがやや多し。
なかでも右前輪が他より多し。
あとは右側タイヤの内側側面部ひび割れ有。
スリップサインはまだ。  


Posted by cafeのTさん at 20:24Comments(0)

2017年12月21日

スタッドレスタイヤ交換~恒例行事~

こんばんは。
最近は寒いですが良いお天気が続いている埼玉です!(^^)!


良いお天気なので交換しました!
途中


今年は息子が高校受験なのでスキーに行くのは止めました(+o+)
試験にすべっちゃいけませんからね^^;


でも愛知への帰省の為に履き替えです。
道中は峠を通りますからね(*^_^*)
  


Posted by cafeのTさん at 19:46Comments(0)

2017年04月12日

やっと!! と 春ですね(*^_^*)

こんばんは。
今日は何としてでも書かなくては。
今日は誕生日なんでね(^_^;)
40うんさいになりました~


報告がてら記録も兼ねて。

レガシィのエアバッグリコールが完了しました。




昨年の7月から助手席のエアバッグが作動しない状態でしたが、
この前の日曜日にやっと、対策品に交換しました。
やっぱり、ほっとしますね(^O^)
エアバッグが作動しません。


それと夏タイヤに交換!
先週は愛知を往復するのに雪道になりましたからね。
ちょっと遅めの交換になりました。
夏タイヤとBBSホイール
このBBSはお気に入り!!GDBDの中古です。

和田峠

  


Posted by cafeのTさん at 20:50Comments(0)

2017年02月12日

半年の間でリコール3回目(+o+)

こんにちは。
今日はPTAの書類作成やら
イベントのフライヤー作成やら
地区役員の会計報告書作成やら
パソコンとにらめっこでした(@_@;)


さてさて、自分の心みたいに画像が暗いですが、
我が家のレガシィの3回目のリコールです。
この半年の間で3回です!!
リコール
内容は、フロントストラットサスペンション上部の締結部が過度の入力によって、
締結ナットが損傷するものでした。

昨日ディーラーへ持ち込み、点検した結果は異常なしとの事。
対策品のナットに交換して終了しました。

なお、エアバッグの件は4月上旬に交換することになりました。




今回のストラットも左右のどちらかに異常があれば、異常のあった方だけ新品に交換するとか(+o+)
エアバッグだって半年の間ずっと機能停止のままとか、ありえない事態ですけど・・・
いくら新型インプレッサの出来が良いからって、売った車のケアがあまりにも不憫なんですけど!
営業やサービスに指摘すると「上の決定事項ですので」と平謝りしかしないし・・・
まあ、この人たちに言ってもはしょうがないですけどね(@_@;)



あ~、もう何もおこらないでくれ~


  


Posted by cafeのTさん at 17:55Comments(0)