2017年01月12日
コールマンとスバルのコラボ!!
こんばんは。
寒いですねぇ~^^;
今週末は最強寒波がやってくるとか(+o+)
いろんなことに気を付けましょう!
今日はコールマンとスバルがコラボした商品の紹介です!(^^)!

ドラムポーチです。
大きさは薪が1つ入るぐらい(笑)
色は全6色。
なーんて。
スバルで試乗するともらえるヤツです。よって非売品です。
スミマセン(^_^;)
さて、本題です。
レガシィの車検の見積もりに行ってきました。
税金、整備費込みで18万円ほどでした。
5回目の車検ということと13万4千㌔なのでそれなりかなと思います。
不具合事項は、
エンジンオイルがにじむとの事でパッキン交換。
同じくパワステオイルがにじむとの事でパッキン交換。
後輪右側のスタビライザーブッシュ交換。
バッテリー電圧低下による交換。
ワイパーブレード交換。
交換は必要ないそうですけど、センターパイプから水漏れ・・・(+o+)
水漏れしている穴はパテで埋めるそうです。
前輪ブレーキパッドは車検時外してから判断。
以上、ざっと書き出すと結構多いですね(T_T)
自分でできることはして、少しでも費用を抑えようと思います。
それとも買い替え?
寒いですねぇ~^^;
今週末は最強寒波がやってくるとか(+o+)
いろんなことに気を付けましょう!
今日はコールマンとスバルがコラボした商品の紹介です!(^^)!
ドラムポーチです。
大きさは薪が1つ入るぐらい(笑)
色は全6色。
なーんて。
スバルで試乗するともらえるヤツです。よって非売品です。
スミマセン(^_^;)
さて、本題です。
レガシィの車検の見積もりに行ってきました。
税金、整備費込みで18万円ほどでした。
5回目の車検ということと13万4千㌔なのでそれなりかなと思います。
不具合事項は、
エンジンオイルがにじむとの事でパッキン交換。
同じくパワステオイルがにじむとの事でパッキン交換。
後輪右側のスタビライザーブッシュ交換。
バッテリー電圧低下による交換。
ワイパーブレード交換。
交換は必要ないそうですけど、センターパイプから水漏れ・・・(+o+)
水漏れしている穴はパテで埋めるそうです。
前輪ブレーキパッドは車検時外してから判断。
以上、ざっと書き出すと結構多いですね(T_T)
自分でできることはして、少しでも費用を抑えようと思います。
それとも買い替え?
2016年11月23日
冬支度~スタッドレスタイヤ交換~
こんばんは。
今日は寒くなりましたね~
明日は関東平野でも雪が降るとか・・・(+o+)
まあ、天気予想なのですが今年は早くもスタッドレスタイヤに交換しました!(^^)!

交換した後はガソリンスタンドへ空気圧チェック!
7割ぐらいの空気圧でしたので正常値へ。
もし本当に降って、積雪したのであれば慎重に走らないとね(*^^)v
今日は寒くなりましたね~
明日は関東平野でも雪が降るとか・・・(+o+)
まあ、天気予想なのですが今年は早くもスタッドレスタイヤに交換しました!(^^)!
交換した後はガソリンスタンドへ空気圧チェック!
7割ぐらいの空気圧でしたので正常値へ。
もし本当に降って、積雪したのであれば慎重に走らないとね(*^^)v
2016年09月26日
車のカタログ
こんにちは。
昨日は大人の地区運動会(^_^;)
雨降りだったのが、まさかの晴れに(+o+)
とても暑くなってしまいました。
しかも役員なので、準備から片付け、
さらには反省会会場のお手伝いにと、運動会より疲れたかも(@_@;)
(結果は8地区中7位。いつもの定位置です・・・)
さて、タイトルですが、一番高価なキャンプギアですね(*^_^*)

今が一番楽しい・・・
でも、代えない(買えない)かも^^;
昨日は大人の地区運動会(^_^;)
雨降りだったのが、まさかの晴れに(+o+)
とても暑くなってしまいました。
しかも役員なので、準備から片付け、
さらには反省会会場のお手伝いにと、運動会より疲れたかも(@_@;)
(結果は8地区中7位。いつもの定位置です・・・)
さて、タイトルですが、一番高価なキャンプギアですね(*^_^*)
今が一番楽しい・・・
でも、代えない(買えない)かも^^;
タグ :車
2016年07月18日
リコールその後
今日は暑かった!!
エアコンつけちゃいました(汗)
備忘録です。
愛車BP5Dのリコール案内が来ていたので、
ディーラーへ行ってきました。
リコールの案内が届いた時の記事はコチラ
今日は助手席側エアバッグの機能停止の為の作業でした。
ソケット外しと警告灯が点灯しないためのバイパス取り付け。
グローブボックスサイドのカバーを外すだけで作業ができる為、
30分ぐらいで終了。
これでぶつかっても助手席側のエアバッグが開きません(+o+)
気をつけねば!
問題はココから!
今後は、対策品の準備が出来次第交換ですが、
その供給が半年から1年かかるとの事(@_@;)
しかも問題のタカタ製で、たしか以前伊豆でエクストレイルが事故って、
死亡したものと同じものがついていることが判明しました!
調べればもっと早く分かっていたものですが、なんで今頃?
また、GD型インプも1年前に同じ対応をしたとの事。
メーカーの対応に不信感が湧きます!
次の作業では、インパネを取り外さないと交換が出来ないらしく、
1日がかりになるとの事。
あーあ~、やんなっちゃうな~(T_T)
サンバーもリコールになんないでしょーね~
頼みますよスバルさん!
エアコンつけちゃいました(汗)
備忘録です。
愛車BP5Dのリコール案内が来ていたので、
ディーラーへ行ってきました。
リコールの案内が届いた時の記事はコチラ
2016/07/10
今日は助手席側エアバッグの機能停止の為の作業でした。
ソケット外しと警告灯が点灯しないためのバイパス取り付け。
グローブボックスサイドのカバーを外すだけで作業ができる為、
30分ぐらいで終了。
これでぶつかっても助手席側のエアバッグが開きません(+o+)
気をつけねば!
問題はココから!
今後は、対策品の準備が出来次第交換ですが、
その供給が半年から1年かかるとの事(@_@;)
しかも問題のタカタ製で、たしか以前伊豆でエクストレイルが事故って、
死亡したものと同じものがついていることが判明しました!
調べればもっと早く分かっていたものですが、なんで今頃?
また、GD型インプも1年前に同じ対応をしたとの事。
メーカーの対応に不信感が湧きます!
次の作業では、インパネを取り外さないと交換が出来ないらしく、
1日がかりになるとの事。
あーあ~、やんなっちゃうな~(T_T)
サンバーもリコールになんないでしょーね~
頼みますよスバルさん!
2016年07月10日
リコールのご案内が届きました。
今日は朝に投票へ行ってきました。
そしたら近所のおじさんが監視員?してて、声かけられました。
「代わって~」と。
優等生な愛車BPでしたが、リコールの案内が届きました(+o+)

内容は助手席用エアバッグの膨張装置ガス発生剤が
劣化することがあるそうで、エアバッグ展開時に
膨張装置の容器が破損する恐れがあるとのことです。

対応として、膨張装置を対策品に無償交換するとのことですが、
対策品準備までに時間が掛かるため、
まず、助手席用エアバッグ機能を停止し、
それから、対策品が準備出来次第交換実施という順番です。
これって、一時的にも助手席用エアバッグが機能しないから、
事故ったときはどうするんだろぉ?
タカタ製?なんにも書いてなかったなぁ?
と疑問に残りました。
車持って行ったときに聞いてみよ!
そしたら近所のおじさんが監視員?してて、声かけられました。
「代わって~」と。
優等生な愛車BPでしたが、リコールの案内が届きました(+o+)
内容は助手席用エアバッグの膨張装置ガス発生剤が
劣化することがあるそうで、エアバッグ展開時に
膨張装置の容器が破損する恐れがあるとのことです。

対応として、膨張装置を対策品に無償交換するとのことですが、
対策品準備までに時間が掛かるため、
まず、助手席用エアバッグ機能を停止し、
それから、対策品が準備出来次第交換実施という順番です。
これって、一時的にも助手席用エアバッグが機能しないから、
事故ったときはどうするんだろぉ?
タカタ製?なんにも書いてなかったなぁ?
と疑問に残りました。
車持って行ったときに聞いてみよ!