2019年07月09日
BRレガシィ4回目の車検
こんにちは。
今日は涼しいどころか寒いです。
今年の梅雨は長いですね(@_@;)
親から譲り受けたBR型のレガシィですが、先日車検を受けてきました。
法定費用と整備代金の合計は約227,000円でした。たっけー(+o+)
主な内容は、
走行距離が9万㌔を超えていたので、タイミングベルトを交換しました。これが9万ほど。
タイベル交換によるついで交換は、オルタベルト、ファン、A/Cベルト、プラグ。
その他は、エンジンオイル、オイルフィルタ、前後ワイパーゴム、発煙筒。
まあ、ただで車貰ったんで痛いとは言いません・・・。言えません・・・。
商談スペースの方をぶらぶらしてたら、置いてありました。
GO OUTのフォレスター特集を抜粋した冊子。

アウトドアには持って来いですよって言う。
お土産は2WAY KEY RING

まずはスマホホルダーとして。

お次は手提げ袋のフックとして。

学校で使うということで息子にあげました。
今回借りた代車。
新しいインプレッサスポーツ。2リッターのAWD。

タイベル交換なので1週間代車生活してました。その間100kmほど走りました。
CVTはBRレガシィと比べると低速時のギクシャクしたショックがかなり低減しており、自然な感じ。
2リッターなのでトルクが少ないが、車両が軽いのでキビキビ動きますね。
それより感心したのは、タイヤが転がる感覚が凄く少ないこと。
タイヤが良いのか、でもかなりすり減ったタイヤでしたが・・・
あるいは回転する機構の抵抗が軽減されているのか、剛性が良いのか、
とにかく、低速でも交差点を曲がってもそれが気持ちよかったですね。
欲を言えば、高速道路とか山道とか走りたかったですね。
そうそう、この車のエンジンであるFA型や今の代のFB型はタイミングベルトを交換しなくてもいいんですってね。
おわり
今日は涼しいどころか寒いです。
今年の梅雨は長いですね(@_@;)
親から譲り受けたBR型のレガシィですが、先日車検を受けてきました。
法定費用と整備代金の合計は約227,000円でした。たっけー(+o+)
主な内容は、
走行距離が9万㌔を超えていたので、タイミングベルトを交換しました。これが9万ほど。
タイベル交換によるついで交換は、オルタベルト、ファン、A/Cベルト、プラグ。
その他は、エンジンオイル、オイルフィルタ、前後ワイパーゴム、発煙筒。
まあ、ただで車貰ったんで痛いとは言いません・・・。言えません・・・。
商談スペースの方をぶらぶらしてたら、置いてありました。
GO OUTのフォレスター特集を抜粋した冊子。
アウトドアには持って来いですよって言う。
お土産は2WAY KEY RING
まずはスマホホルダーとして。
お次は手提げ袋のフックとして。
学校で使うということで息子にあげました。
今回借りた代車。
新しいインプレッサスポーツ。2リッターのAWD。

タイベル交換なので1週間代車生活してました。その間100kmほど走りました。
CVTはBRレガシィと比べると低速時のギクシャクしたショックがかなり低減しており、自然な感じ。
2リッターなのでトルクが少ないが、車両が軽いのでキビキビ動きますね。
それより感心したのは、タイヤが転がる感覚が凄く少ないこと。
タイヤが良いのか、でもかなりすり減ったタイヤでしたが・・・
あるいは回転する機構の抵抗が軽減されているのか、剛性が良いのか、
とにかく、低速でも交差点を曲がってもそれが気持ちよかったですね。
欲を言えば、高速道路とか山道とか走りたかったですね。
そうそう、この車のエンジンであるFA型や今の代のFB型はタイミングベルトを交換しなくてもいいんですってね。
おわり
Posted by cafeのTさん at 15:38│Comments(0)
│点検
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。