2019年08月28日
2019年夏休みキャンプ♪土師ダムファミリーキャンプ場①
こんにちは。
今日から小学校は始業式。
お客さんも少なく、静かでゆったりしています。
さてさて、時間があるので夏の記事を書いていきます。
今年の夏休みキャンプは、息子の陸上高専全国大会の応援の為、広島まで行きました。
中継地点として実家の愛知で行き帰り1泊ずつし、2泊3日のキャンプとなりました。
実家からの帰宅は夜間走行して朝7:00到着で、出発からまるっと5日間で2,100km走りました。
出発時の積載。3人仕様でBBQセットがないので後方視界が確保できました。

(この写真はキャンプ場到着時。本当の出発時は台風の影響で撮れず。)
1日目 8月16日(金)7:00 台風の影響で時頼暴風雨の中出発。
その前に、始発6:05の電車に乗るため息子を駅まで送って行きました。
まずは、前から気になっていた群馬のこんにゃくパークへ行きました。

こんにゃくを使った無料の食べ放題が目的でしたが、9:00開店のところジャスト9:00到着で、2時間待ちでした。
平日でしたがお盆休みだったからか、恐るべし。
道中長いので早々に諦め、工場見学して、「こんにゃく入り豆乳ソフトクリーム」を食べ、愛知へ。

このころは降ったり止んだりで風も収まっていました。
お昼ご飯は、11:30ごろ道の駅テラス佐久南でうどんを。カミさんと娘はラーメンを。

(そうそう、お兄がいない3人の長旅って初めてじゃない?とこのころ気付く。)
このころの佐久は青空が出ていて、湿気があるが高原なのでとても爽やか。
国道19号線は結構行き来していますが、「道の駅木曽日義」に止まったのは初めて。
中仙道の中間地点だそうな。

「生乳ソフトクリーム」。本日2つ目。

なんだかんだで、下道をゆっくり走って、17:30頃愛知の実家に到着。気温31度暑い!
久々のじいちゃん、ばあちゃんのとの対面を楽しんで、息子がいないのが違和感ありましたが、
夕食を食べて、お風呂入って、22:00頃就寝しました。
2日目 8月17日(土) 2:30起き、2:45出発。
ETCの深夜割引の為4時までに高速乗りたいので、そ~と出てきました。
名古屋南IC~高田ICまで約500kmの高速道路です。
伊勢湾岸→新名神→中国自動車道と知らない道でしかもジャンクションが多く疲れましたが、
たしか3割引だったかな?それでも7,450円かけて9:20ごろ「土師ダムファミリーキャンプ場」に到着。
場内に入るゲートがあって、そこで受付をしてゲートのカードを貰ってINします。
ちなみに2泊3日の3名で2,700円でした。(1人1日300円)

キャンプ場は前日まで台風の影響で閉まっていたらしく、ガラガラで2番目の来客でした。
お昼ご飯は11:00頃にカップ麺です。

場内の紹介。
ダムの上流のほうで川の音が良く聞こえます。大きな木が沢山あって日影が涼しいです。

炊事場はたくさんあります。きれいに清掃してあります。
ゴミはこの裏に「燃えるごみ」「燃えないゴミ」「缶・ビン」の3種類。

トイレは階段を上り下りします。

水洗でこちらもきれいに管理されています。

混雑予想で行きましたが、この日はソロ、ファミリー含めて10組もいないくらいでした。
静かで良かったのですが、夜は炊事場は煌々と明るくてそれ以外は真っ暗でちょっとさびしかったですね。
長くなるので②へ続きます。
今日から小学校は始業式。
お客さんも少なく、静かでゆったりしています。
さてさて、時間があるので夏の記事を書いていきます。
今年の夏休みキャンプは、息子の陸上高専全国大会の応援の為、広島まで行きました。
中継地点として実家の愛知で行き帰り1泊ずつし、2泊3日のキャンプとなりました。
実家からの帰宅は夜間走行して朝7:00到着で、出発からまるっと5日間で2,100km走りました。
出発時の積載。3人仕様でBBQセットがないので後方視界が確保できました。
(この写真はキャンプ場到着時。本当の出発時は台風の影響で撮れず。)
1日目 8月16日(金)7:00 台風の影響で時頼暴風雨の中出発。
その前に、始発6:05の電車に乗るため息子を駅まで送って行きました。
まずは、前から気になっていた群馬のこんにゃくパークへ行きました。

こんにゃくを使った無料の食べ放題が目的でしたが、9:00開店のところジャスト9:00到着で、2時間待ちでした。
平日でしたがお盆休みだったからか、恐るべし。
道中長いので早々に諦め、工場見学して、「こんにゃく入り豆乳ソフトクリーム」を食べ、愛知へ。
このころは降ったり止んだりで風も収まっていました。
お昼ご飯は、11:30ごろ道の駅テラス佐久南でうどんを。カミさんと娘はラーメンを。
(そうそう、お兄がいない3人の長旅って初めてじゃない?とこのころ気付く。)
このころの佐久は青空が出ていて、湿気があるが高原なのでとても爽やか。
国道19号線は結構行き来していますが、「道の駅木曽日義」に止まったのは初めて。
中仙道の中間地点だそうな。
「生乳ソフトクリーム」。本日2つ目。

なんだかんだで、下道をゆっくり走って、17:30頃愛知の実家に到着。気温31度暑い!
久々のじいちゃん、ばあちゃんのとの対面を楽しんで、息子がいないのが違和感ありましたが、
夕食を食べて、お風呂入って、22:00頃就寝しました。
2日目 8月17日(土) 2:30起き、2:45出発。
ETCの深夜割引の為4時までに高速乗りたいので、そ~と出てきました。
名古屋南IC~高田ICまで約500kmの高速道路です。
伊勢湾岸→新名神→中国自動車道と知らない道でしかもジャンクションが多く疲れましたが、
たしか3割引だったかな?それでも7,450円かけて9:20ごろ「土師ダムファミリーキャンプ場」に到着。
場内に入るゲートがあって、そこで受付をしてゲートのカードを貰ってINします。
ちなみに2泊3日の3名で2,700円でした。(1人1日300円)

キャンプ場は前日まで台風の影響で閉まっていたらしく、ガラガラで2番目の来客でした。
お昼ご飯は11:00頃にカップ麺です。
場内の紹介。
ダムの上流のほうで川の音が良く聞こえます。大きな木が沢山あって日影が涼しいです。
炊事場はたくさんあります。きれいに清掃してあります。
ゴミはこの裏に「燃えるごみ」「燃えないゴミ」「缶・ビン」の3種類。
トイレは階段を上り下りします。
水洗でこちらもきれいに管理されています。
混雑予想で行きましたが、この日はソロ、ファミリー含めて10組もいないくらいでした。
静かで良かったのですが、夜は炊事場は煌々と明るくてそれ以外は真っ暗でちょっとさびしかったですね。
長くなるので②へ続きます。
Posted by cafeのTさん at 16:40│Comments(0)
│広島_土師ダムファミリーキャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。