2016年05月12日
武甲山登山
2016年5月3日火曜日。埼玉県秩父市にある武甲山に登ってきました。
秩父に行った時にはいつも眺めていた山ですが、今回は家族で登ってみることに。
運動不足の自分も含めて、みんな無事に登頂できるでしょうか?
トレーニングのつもりで4人分のカップラーメンとその水、ガスバーナーや鍋、
防寒具に飲料水と約10㎏を担ぐ。

秩父に行った時にはいつも眺めていた山ですが、今回は家族で登ってみることに。
運動不足の自分も含めて、みんな無事に登頂できるでしょうか?
トレーニングのつもりで4人分のカップラーメンとその水、ガスバーナーや鍋、
防寒具に飲料水と約10㎏を担ぐ。
自宅を5時に出発し、雨が降ったりやんだりの空模様で不安な道中(^_^;)
途中コンビニで朝食を調達。7時に生川起点の登山口に到着しました。
到着した時点で駐車場約30台分が満車で路駐しました^^;
準備をしている間にも続々と来ていたので、結構人気のある山だなと思いました。

登山口の鳥居の前で記念撮影。みんな元気。7時45分登山開始!
今回は表参道コースをピストンで行きました。

Wikiより
武甲山(ぶこうざん・ぶこうさん)は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に
位置する山である。秩父盆地の南側にあり、標高は1,304メートル。
日本二百名山の一つに数えられる。
秩父地方の総社である秩父神社の神奈備山である。別名を秩父嶽、妙見山、
武光山ともいう。武甲山は北側斜面が石灰岩質であり、石灰岩の採掘が行われている。

面白いものでスタートの1丁目から山頂の52丁目まで丁目石があり、登る指標となって
結構勇気づけられました(*^^)v
途中、イワナ?の養殖場?があり

コンクリート地面の直登があり、
(コレ、下山がきびしくね?)

そうこうしていると18丁目で不動滝に着きました。

何やら山頂のトイレの水用に水を担いでとのことですので、
もちろん担がさせて頂きました。空荷の息子がね(^ム^)


9時頃、休憩ポイントの大杉に到着。だいぶ汗をかきました。でもみんな元気。


9時50分頃、山頂の御嶽神社到着。

無事に水を投下。(息子よご苦労さん)^o^()

山頂で記念撮影。

生憎のガスの中、ちょいちょい雨が降っていました。
風も出てきて、ちょっと寒かったです。
10時15分頃、休憩、間食、トイレを済ませて下山。
11時頃、大杉で休憩して12時前には駐車場に戻ってきました(*^^)v
途中、コンクリート急坂で予想通り膝、腿がやられました(@_@;)
昼食はカップラーメン。
結局、担いだだけ。

帰りは近くの武甲温泉に入ってさっぱりしました。

この時期は羊山公園の芝桜が咲いていて、周辺の道路が渋滞してました。
しかし、我が家は渋滞を回避に回避で、しかも定峰峠経由で帰宅したので、
渋滞知らずでした!(^^)!
コースタイム
登り 7:45 登山口 - 9:00 大杉 - 9:50 山頂
下り 10:15 山頂 - 11:00 大杉 - 12:00 登山口
途中コンビニで朝食を調達。7時に生川起点の登山口に到着しました。
到着した時点で駐車場約30台分が満車で路駐しました^^;
準備をしている間にも続々と来ていたので、結構人気のある山だなと思いました。
登山口の鳥居の前で記念撮影。みんな元気。7時45分登山開始!

今回は表参道コースをピストンで行きました。
Wikiより
武甲山(ぶこうざん・ぶこうさん)は、埼玉県秩父地方の秩父市と横瀬町の境界に
位置する山である。秩父盆地の南側にあり、標高は1,304メートル。
日本二百名山の一つに数えられる。
秩父地方の総社である秩父神社の神奈備山である。別名を秩父嶽、妙見山、
武光山ともいう。武甲山は北側斜面が石灰岩質であり、石灰岩の採掘が行われている。
面白いものでスタートの1丁目から山頂の52丁目まで丁目石があり、登る指標となって
結構勇気づけられました(*^^)v
途中、イワナ?の養殖場?があり
コンクリート地面の直登があり、
(コレ、下山がきびしくね?)
そうこうしていると18丁目で不動滝に着きました。

何やら山頂のトイレの水用に水を担いでとのことですので、
もちろん担がさせて頂きました。空荷の息子がね(^ム^)
9時頃、休憩ポイントの大杉に到着。だいぶ汗をかきました。でもみんな元気。

9時50分頃、山頂の御嶽神社到着。
無事に水を投下。(息子よご苦労さん)^o^()
山頂で記念撮影。

生憎のガスの中、ちょいちょい雨が降っていました。
風も出てきて、ちょっと寒かったです。
10時15分頃、休憩、間食、トイレを済ませて下山。
11時頃、大杉で休憩して12時前には駐車場に戻ってきました(*^^)v
途中、コンクリート急坂で予想通り膝、腿がやられました(@_@;)
昼食はカップラーメン。
結局、担いだだけ。
帰りは近くの武甲温泉に入ってさっぱりしました。
この時期は羊山公園の芝桜が咲いていて、周辺の道路が渋滞してました。
しかし、我が家は渋滞を回避に回避で、しかも定峰峠経由で帰宅したので、
渋滞知らずでした!(^^)!
コースタイム
登り 7:45 登山口 - 9:00 大杉 - 9:50 山頂
下り 10:15 山頂 - 11:00 大杉 - 12:00 登山口
Posted by cafeのTさん at 21:03│Comments(2)
│埼玉_武甲山
この記事へのコメント
みーパパさん。こんにちは。
コメントありがとうございます。
52丁目まで写真を撮ろうかと思いましたけど、比較的すぐ諦めました(^_^;)
でも励みになること間違いなし!
天気も山頂ではパラパラしてて、上から羊山公園の芝桜を見ることができませんでした。
子供たちは空身とはいえ下りは軽快でしたね(^.^)
自分の方がバテてました・・・。
奥さんもまた・・・。
ところで、みーパパさんからコメントが来るなんて驚きです。
毎日、ブログを拝見してます。
何よりその行動力に感服いたします。その他もまたすごいの一言。
今後も参考に、また楽しみにしています。
あと自分の実家が愛知県なのでちょっと親近感もあります。
どこがでお会いできたらいいですね。
コメントありがとうございます。
52丁目まで写真を撮ろうかと思いましたけど、比較的すぐ諦めました(^_^;)
でも励みになること間違いなし!
天気も山頂ではパラパラしてて、上から羊山公園の芝桜を見ることができませんでした。
子供たちは空身とはいえ下りは軽快でしたね(^.^)
自分の方がバテてました・・・。
奥さんもまた・・・。
ところで、みーパパさんからコメントが来るなんて驚きです。
毎日、ブログを拝見してます。
何よりその行動力に感服いたします。その他もまたすごいの一言。
今後も参考に、また楽しみにしています。
あと自分の実家が愛知県なのでちょっと親近感もあります。
どこがでお会いできたらいいですね。
Posted by cafeのTさん
at 2016年05月28日 17:45

おはようございます^ ^
武甲山、山頂まで52丁目ですか〜面白いですね^ ^
生憎の天気だったようですが、家族4人で登るのいいですね〜子どもさんも頑張られましたね(u_u)
武甲山、山頂まで52丁目ですか〜面白いですね^ ^
生憎の天気だったようですが、家族4人で登るのいいですね〜子どもさんも頑張られましたね(u_u)
Posted by みーパパ
at 2016年05月28日 04:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。