ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ゴールデンウィークキャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年05月24日

平成令和2つの時代を跨ぐGWキャンプ~令和編~

こんにちは。
今日は気温が上がりましたが、店内はエアコンなしでも涼しいです。
お客さんが少ないのでブログ投稿時間になりました。
ゴールデンウィークのキャンプネタですが、よかったらどうぞ。

平成編はコチラ↓


5月1日 3日目 令和編です。
思川道の駅


時代が変わって、特に何もなし。

ここから備忘録(写真なし)
本日は息子を部活に送り届けて、その間にコインランドリーへ行って洗濯し、
思川道の駅で新鮮な野菜を購入してぶらぶら、その後、
近くのいちご園(名前忘れた)へ行って、いちごのジェラートを食べ、
部活終わるのを待ち、息子と合流。
お昼はイオンの中のサイゼリアで済まし、夕食の食材を調達し、
公営の筑西遊湯館(大人600円小人300円でプールとジムも使用可)でお風呂。

15:00すぎぐらいにキャンプ場に戻ってきてから少し経って土砂降り(+o+)
どちゃぶり
この日は雷もなって、強雨が続き、幸いにも風はあまり強くなく、
でも、降り続いたことでテント下も川のようになって、浸みてきました。

翌日の撤収は乾燥出来るやら・・・と。

ま、しょうがないので、夕食。
ダッチで道の駅で購入した野菜を蒸し、それと写真がないのですが、麻婆丼と餃子。
ダッチオーブンで野菜

その後は、とにかく雨で、焚火もそこそこに雨対策して寝ました。


4日目。
雨は止んで、そこそこ乾燥撤収しましたが、泥で汚れたので、翌日自宅で綺麗に拭きました。

撤収後は近くの常陸国 出雲大社へ。
常陸国 出雲大社
ここは、本家出雲大社と諏訪大社の一直線上にあるとの事。
地図で見たら本当でした。

その後は笠間稲荷へ寄って帰路につきました。


今回、息子の部活とキャンプのコラボ企画でキャンプ場を選定しましたが、まあまあ上手くいきました。
来年もリピ出来るならしたいですね。

おしまい。





このブログの人気記事
BE-PAL 1月号購入
BE-PAL 1月号購入

カーナビ修理
カーナビ修理

振り返り2013年初夏。北軽井沢スウィートグラス
振り返り2013年初夏。北軽井沢スウィートグラス

振り返り2012年夏。竜洋海洋公園オートキャンプ場
振り返り2012年夏。竜洋海洋公園オートキャンプ場

振り返り2012年夏。PICA富士ぐりんぱキャンプ場
振り返り2012年夏。PICA富士ぐりんぱキャンプ場

同じカテゴリー(茨城_上野沼やすらぎの里キャンプ場)の記事画像
平成令和2つの時代を跨ぐGWキャンプ~平成編~
同じカテゴリー(茨城_上野沼やすらぎの里キャンプ場)の記事
 平成令和2つの時代を跨ぐGWキャンプ~平成編~ (2019-05-16 16:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
平成令和2つの時代を跨ぐGWキャンプ~令和編~
    コメント(0)