2019年05月16日
平成令和2つの時代を跨ぐGWキャンプ~平成編~
こんにちは。
今日はお客さんが少なく穏やかな日です^^;
ブログでも書こうかなって・・・
大それたタイトルですが気にしないで。
特に何もしていません。
世の中の皆さんは10連休なのでしょうが、
我が家は9連休頂きましたので、前半はキャンプ、後半はお店の5周年に向けての準備という事にしました。
今回は4/29~5/2の3泊4日で、途中に年号が変わるということでタイトルがそのようになりました(^_^;)
場所は茨城県の桜川市にある上野沼やすらぎの里キャンプ場。(写真は2日目の朝のもの。雨が降ってます。)

看板の奥が受付で定年を過ぎたおじさん達が受付してくれます。
電源サイト3,300円/1泊が3泊で9,900円で、パパママ応援カードを見せると10%引きで8,910円でした。
サイトは第2オートキャンプ場でトイレに近い28番。到着時は曇りでまだ雨は降っていません。

設営完了。今回はスクリーンタープを連結。

お昼すぎぐらいに到着して設営やら昼食とったり場内の散策やらで16時ごろに
車で3分ぐらいのゆららの湯へ入りに行きました。

休前日大人800円、小人200円。大人料金がちょっと高めかな?
後で知りましたがキャンプ場から送迎してくれるそうでした。
お風呂から帰ってきてからは夕食の準備。
今回はご飯を炊くことに。
BE-PALの付録の焚火台を使って炊いてみました。

いろいろ試した結果、写真のアルミホイルなしで固形燃料22,3分が焦げなくベストですね。
今回はお鍋のクッカーですが、次回は午前中に購入したメスティンで。
ごはんにバウンドさせての焼肉。


ご飯を食べてからは焚火。

ここのキャンプ場では薪は販売しているのですが、
場内におじさん達が薪として切ったものは無料で提供しています。
なので、お言葉に甘えて頂いてきました。
焚火後はテントに入って、UNOとトランプして22時ごろ就寝だったかな?
夜中にはついに雨が降ってきたような・・・。
1日目おわり。
2日目。雨。
朝食は前日にベイシアで購入したホットケーキミックスでホットケーキとワッフル。

我が家のワッフルメーカーは↓
この日は雨模様で、高校生の息子を部活に送り出す予定(キャンプ場から高校へ行ける距離。時間にして約30分。ここを選んだ最大の理由。)でしたが、他部員の動向を伺いつつ欠席するとのこと。
なので買い出しとお風呂だけの予定になりました。
まず、なぜか古本やアウトレットのCDなどのお店でミスチルのCDを購入して、ベイシアで食材調達。
お風呂は小山市内のスーパー銭湯やすらぎの湯へ。この日はGW中で大人が食事とお風呂がセットで1,080円だったかな?
小人は無料でした。食事の写真はなしです。
帰ってきてからおやつ食べたりのんびりして、焚火したり。
夕食はビビンバと焼き鳥とイカ、焼きそばだったかな?覚えていません(+o+)

卵落とした直後。
卵半熟。

その後焚火して、雨降ってるので早々に止めて、トランプして22時ごろ寝たかな?
平成最後はこんな感じです。何も変わりなし。
長くなったので令和編(3日目4日目)は次回へ。
今日はお客さんが少なく穏やかな日です^^;
ブログでも書こうかなって・・・
大それたタイトルですが気にしないで。
特に何もしていません。
世の中の皆さんは10連休なのでしょうが、
我が家は9連休頂きましたので、前半はキャンプ、後半はお店の5周年に向けての準備という事にしました。
今回は4/29~5/2の3泊4日で、途中に年号が変わるということでタイトルがそのようになりました(^_^;)
場所は茨城県の桜川市にある上野沼やすらぎの里キャンプ場。(写真は2日目の朝のもの。雨が降ってます。)
看板の奥が受付で定年を過ぎたおじさん達が受付してくれます。
電源サイト3,300円/1泊が3泊で9,900円で、パパママ応援カードを見せると10%引きで8,910円でした。
サイトは第2オートキャンプ場でトイレに近い28番。到着時は曇りでまだ雨は降っていません。

設営完了。今回はスクリーンタープを連結。

お昼すぎぐらいに到着して設営やら昼食とったり場内の散策やらで16時ごろに
車で3分ぐらいのゆららの湯へ入りに行きました。
休前日大人800円、小人200円。大人料金がちょっと高めかな?
後で知りましたがキャンプ場から送迎してくれるそうでした。
お風呂から帰ってきてからは夕食の準備。
今回はご飯を炊くことに。
BE-PALの付録の焚火台を使って炊いてみました。
2019/03/19
いろいろ試した結果、写真のアルミホイルなしで固形燃料22,3分が焦げなくベストですね。
今回はお鍋のクッカーですが、次回は午前中に購入したメスティンで。
ごはんにバウンドさせての焼肉。
ご飯を食べてからは焚火。
ここのキャンプ場では薪は販売しているのですが、
場内におじさん達が薪として切ったものは無料で提供しています。
なので、お言葉に甘えて頂いてきました。
焚火後はテントに入って、UNOとトランプして22時ごろ就寝だったかな?
夜中にはついに雨が降ってきたような・・・。
1日目おわり。
2日目。雨。
朝食は前日にベイシアで購入したホットケーキミックスでホットケーキとワッフル。
我が家のワッフルメーカーは↓
2018/12/16
この日は雨模様で、高校生の息子を部活に送り出す予定(キャンプ場から高校へ行ける距離。時間にして約30分。ここを選んだ最大の理由。)でしたが、他部員の動向を伺いつつ欠席するとのこと。
なので買い出しとお風呂だけの予定になりました。
まず、なぜか古本やアウトレットのCDなどのお店でミスチルのCDを購入して、ベイシアで食材調達。
お風呂は小山市内のスーパー銭湯やすらぎの湯へ。この日はGW中で大人が食事とお風呂がセットで1,080円だったかな?
小人は無料でした。食事の写真はなしです。
帰ってきてからおやつ食べたりのんびりして、焚火したり。
夕食はビビンバと焼き鳥とイカ、焼きそばだったかな?覚えていません(+o+)
卵落とした直後。
卵半熟。
その後焚火して、雨降ってるので早々に止めて、トランプして22時ごろ寝たかな?
平成最後はこんな感じです。何も変わりなし。
長くなったので令和編(3日目4日目)は次回へ。
Posted by cafeのTさん at 16:49│Comments(0)
│茨城_上野沼やすらぎの里キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。