車両入替及び再始動

cafeのTさん

2023年10月18日 15:15

長男の就職及び独り立ちと言っても会社の寮に入寮ですが、車両の入替と再始動などの備忘録です。


長男は今年の4月に新社会人になって、6月初旬まで都内で研修のためにホテルやウィークリーマンションで生活していました。
6月からは配属先へ異動となり、静岡県民になりました。
そこで車が必要となり、車の入れ替えや再始動となりました。


入れ替え1か月くらいですれ違いの為、ガードレールにぶつけた。

何やってんだか(怒)


昨年の12月に免許を採って、サンバーで練習。
6月からの異動先へ会社の引っ越し費用を出してもらってサンバーを陸送していただきました。



7月に車検を迎えるBRレガシィを車検を通してから長男にあげました。
あげたといっても、父からくれたんだけどね。



BPレガシィからBRレガシィへの乗り換え過去記事です。
2019/04/05



車検後、日帰りで埼玉から静岡まで車を届けに行ってきました。
道中の観光と昼めしです。










ルートは行きがBRレガシィで秩父経由の甲府に出て静岡の清水を通って360㎞でした。
帰りはサンバーで長野の飯田へ抜けて諏訪湖から佐久へ行き、
軽井沢ICから上信越道を通って本庄児玉ICで降りて自宅へ、ちょうど同じく360㎞。
周回ルート720㎞を20時間で走破しました。


BRを長男に渡してからサンバー1台体制でしたが、お盆の帰省をサンバーで走ったわけですが、
とても疲れまして、BPレガシィを再始動することとなりました。
やっぱりBPかっこいい。

4年半ぶりにナンバーを取得したわけですが、不具合はエアコンガスが抜けてたぐらいで、
車検を通すことが出来ました。
もっと、致命的な故障があるかと思ったのですが、今のところ普通に走れているので良かったです。



その代わり、サンバーのマイナートラブルが多発中です。

工賃込み約1万8千円


工賃込み約1万3千円









関連記事